話題のアレでグッズの試作をしてみました
- 亮介 上原
- 4月2日
- 読了時間: 1分
更新日:4月3日

最近話題となっているアレ(笑)を活用してグッズを作ってみました。
アレとは、生成AIのChatGPTで画像を“●●風”に加工してもらうというやつです。
まずは自分の写真でやってみましたが、かなり優秀でビックリしました。
たしかに●●●に出てきそうなオジサンです(笑)背景や服装までしっかり反映できています。
そこで今度はフリー素材の猫を●●●風にして、そのイラストを転写したコースターを3Dプリンタで作ってみました。
なかなかいい感じで転写できました(端っこが白いところは転写位置がずれてしまったことによるミスです)。
このやり方って、実はそんなやり方も大変じゃなく、費用もさほどかからずできちゃいます。
今後の製品展開に役立てそうです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
エンパワークファクトリーでは、このように3Dプリントを用いた生産活動に取り組むことができます!
ものづくりが好きな方、自分のデザインしたものを形にして販売したい方、3Dモデリングスキルを身につけて就職したい方
は気軽にお問い合わせください!
まずは見学や体験から始めてみませんか?
お問い合わせはこちらから↓
Comments