top of page
その他


エンパワークファクトリーのメインショップがBASEに!より見やすく・買いやすく✨
いつもエンパワークファクトリーをご利用いただきありがとうございます🐾 これまでオンラインショップは「BOOTH」を中心に展開していましたが、このたび新たに「BASEショップ」をメインショップとして運営を開始しました! これまでどおりBOOTHもご利用いただけますが、BASEではより見やすく・使いやすい環境を整えています✨ この記事では、その移行理由と新しいショップの魅力をご紹介します。 🏠 メインショップを「BASE」にしました! エンパワークファクトリーでは、3Dプリントを活用したペットグッズやオーダー雑貨を販売してきましたが、このたびオンライン販売の メイン拠点を「BASE」へ移行 しました。 これまでの「BOOTHショップ」も引き続き公開していますが、今後の新作やお知らせ、季節限定アイテムなどは BASEを中心に更新 していきます🕊️ BASEでは、 ✅ 商品一覧が見やすい ✅ スマホからも購入しやすい ✅ 新作情報を受け取りやすい といった利便性を重視し、より快適にご利用いただけるようになりました。 🛍️ BASEショップの見どこ
4 日前


もうすぐクリスマス!限定商品の準備、はじまりました🎅
窓のアートも冬仕様に エンパワークファクトリーでは、少しずつクリスマスに向けた準備が進んでいます。 先日はガラス面に「Empowork Factory」の文字を手描きしてみました。練習中に「r」が反転してしまうというハプニングもありましたが(笑) 完成した手描きロゴ「Empowork Factory」。反転した“r”もチャーミング♪ そのユニークな仕上がりに職員からは「バンクシーみたい!」なんて声も。 窓に文字を描く様子。職員から「バンクシーみたい!」の声も! そんな楽しい空気の中で、今年の冬もみんなで心を込めた クリスマス限定商品 を企画中です🎁 商品内容はまだ秘密(というか、まだ会議中です…!)ですが・・・ 「もらってうれしい」「贈ってほっとする」ようなアイテムを目指して、利用者さんと職員が一緒にアイデアを出し合っています。 手づくりの温もりが伝わるようなものにしたいね、クリスマスらしい包装にもこだわりたいね、そんな会話が飛び交うエンパワークファクトリーの作業場。 これからどんな形になっていくのか、私たちも楽しみです🎄 続報をお楽しみに!
11月8日


【3Dプリンターが「第3の手」になる】常識を飛び越える車椅子ユーザー「鶴ちゃん」の自作アイテムと創造力に迫る
インタビュー動画をアップしました! はじめに:テクノロジーで「生きづらさ」を越える こんにちは!今回は、私たちが抱える「生きづらさ」や日常の困難を、最先端のテクノロジーとアイデアで乗り越える素晴らしい活動をご紹介します。 YouTubeチャンネル「障害者応援企画」を運営する鶴丸高史氏(通称:跳んでる障害者 鶴ちゃん)のインタビュー動画です。 鶴丸氏は、ご自身の身体的な制約を逆手に取り、3Dプリンターを駆使して自らの生活を変える道具を生み出し続けています。 動画ハイライト:自立を実現した驚きの発明 鶴丸氏の創作活動の核心は、「既成概念に縛られない」自由な発想です。特に注目すべきは、自作の入力装置です。 1. 生活を一変させた「ユニコーンバンド」 頭に装着し、顎を使ってキーボードを操作する「ユニコーンバンド」は、鶴丸氏の生活を劇的に改善しました。 口で棒を加えてタイピングしていた頃と違い、 会話をしながら、お茶を飲みながら パソコン作業ができるようになったのです。 これは、単なる道具ではなく、「人と繋がる時間」と「作業の自由」を取り戻した発明です。
10月16日


バリアフリーをさらに進化!トイレに手すりを追加しました
「B型事業所を利用したいけれど、トイレなどの設備は使いやすいのかな…?」そんな不安をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。 今回、利用者さんがより安心して過ごせるよう、トイレに 新しい手すり を追加設置しました。今回は、その導入の背景と利用者さんの反応をご紹介します。 ■...
10月10日


これからの社会に必要なAIリテラシー
なぜ今、AIを学ぶ必要があるのか? 近年、AI(人工知能)は私たちの生活や社会に急速に浸透しています。 内閣府の報告によると、AI は多くの職業・タスクを「代替」または「補完」する可能性について述べており( 内閣府「AIで変わる労働市場」 より)...
10月1日


選ぶ楽しさと副菜の魅力──利用者さんの声から見えるお弁当の価値
当事業所では、希望する利用者さんの格安でお弁当を提供しています。 栄養バランスや味のクオリティを考えたお弁当を利用者さん自身に選んでもらってます。 ただ食事を提供するだけでなく、自身で選ぶことによって 主体性や生活スキルの向上にもつながっています 。...
8月27日


さまざまな自助具を作っています
当事業所の代表やスタッフは『 NPO法人 ICTリハビリテーション研究会 』という団体で理事を務めており、そちらの研究会では『 コクリハブ 』という自助具を3Dプリントできるデータベースをオープンソースとして公開しています。...
8月19日


取材動画を作製いただきました!
このたび、株式会社パパゲーノの田中社長が、当事業所「エンパワークファクトリー」を取材して下さり、素敵にまとめてくださいました! 動画はこちらからぜひご覧ください https://youtu.be/HqSuaewBnSc...
8月13日


障害を抱えた私が、支援者として働く理由
ピアサポーターとして日々利用者さんと向き合ってます。 当事業所には障害当事者でありながら活躍しているスタッフもいます。 そんなスタッフにインタビューをしました。 Q1. なぜ「支援者」という仕事を選んだのですか? 私は反復性うつ病性障害と向き合いながら、生活支援員として働い...
8月11日


素敵なフォトブックを頂きました!
素敵なフォトブック 普段から弊所にいろいろとご協力いただいている方からフォトブックを頂きました。 弊所の作品や作業の様子を撮影いただいたのですが、その写真をこのような素敵な形にしてくださり大変うれしい想いです! こちらにいらっしゃった方々にこれから見ていただければと思います。
8月7日


全国脊髄損傷者連合会 北島さまにインタビューしました!
全国脊髄損傷者連合会*1 神奈川県支部川崎協会の副会長であり、神奈川県川崎市で「特定非営利活動法人ウィンドウ」理事長としても活動されている北島総美(さとみ)さんにお話を伺いました。 「手作り工房ウィンドウ」立ち上げの経緯...
7月31日


川崎市コミュニティNOTEさんに掲載頂きました
川崎市コミュニティNOTEの弊所のページ 川崎市の公式noteである『川崎市コミュニティNOTE』に掲載頂きました。 川崎市コミュニティNOTEさんでは、川崎市内の素敵な地域活動や人と人とのつながりや支えあいを育む交流の場所やイベントの取材レポートなどの情報を発信されていま...
7月30日
bottom of page
.png)

